トップページ
事業・行事報告
令和6年度 西和賀町社会福祉大会が開催されました
2024-12-09
令和6年度西和賀町社会福祉大会
令和7年2月11日(火)、銀河ホールにおいて「令和6年度西和賀町社会福祉大会」が開催されました。
今年度も、長年にわたり西和賀町の社会福祉・地域福祉に貢献された方々、28名と、福祉作文・標語コンクール最優秀賞、優秀賞受賞者を表彰しました。
令和6年度西和賀町社会福祉大会 受賞者
社会福祉事業貢献者 4名
菅原 昭子 様(西和賀町母子寡婦福祉協会)
有馬 タキ 様(西和賀町母子寡婦福祉協会)
深澤 タキ 様(西和賀町母子寡婦福祉協会)
近藤 英三 様(社会福祉法人やすらぎ会)
社会福祉法人等職員 24名
加藤 千恵子 様(社会福祉法人光寿会) 高橋 忍 様(社会福祉法人光寿会)
石川 進 様(特別養護老人ホームぶなの園)高橋浩子 様(デイサービスぶなの園)
高橋 正広 様(生活福祉センターかたくりの園)近藤富子 様(西和賀介護相談室)
照井 千春 様(特別養護老人ホームぶなの園)高橋 宏明 様(西和賀介護相談室)
高橋 渉 様(特別養護老人ホームぶなの園)泉川 瞳 様(西和賀介護相談室)
佐々木 篤 様(特別養護老人ホームぶなの園)
高橋 俊行 様(特別養護老人ホームぶなの園)
大澤 利幸 様(生活福祉センターかたくりの園)
椛本 明男 様(特別養護老人ホームぶなの園)
高橋 紀子 様(特別養護老人ホームぶなの園)
丹波 直人 様(特別養護老人ホームぶなの園)
高橋 真希 様(特別養護老人ホームぶなの園)
高橋 恵梨子 様(生活福祉センターかたくりの園)
丹波 りか 様(生活福祉センターかたくりの園)
高橋 富子 様(特別養護老人ホームぶなの園)
佐々木 孝子 様(特別養護老人ホームぶなの園)
沢田 敦子 様(特別養護老人ホームぶなの園)
柿澤 成憲 様(西和賀町社会福祉協議会)
高橋 和子 様(西和賀町社会福祉協議会)
第19回西和賀町福祉作文コンクール入選作品
小学校中学年の部
最優秀賞 湯田小 4年 小原 咲夢 さん
優秀賞 湯田小 4年 鎌田 遥真 さん
優秀賞 湯田小 4年 鈴木 栞那 さん
優秀賞 湯田小 4年 高橋 聖 さん
中学校の部
最優秀賞 湯田中 3年 梅川 良将 さん
優秀賞 沢内中 2年 及川 美咲 さん
優秀賞 湯田中 3年 佐々木 明来 さん
優秀賞 湯田中 3年 高橋 ひおり さん
高等学校の部
最優秀賞 西和賀高 1年 吉田 穂夏 さん
優秀賞 西和賀高 1年 昆 礼穏 さん
優秀賞 西和賀高 2年 久保 未侑 さん
標語の部
最優秀賞 湯田小 4年 飯野 聡介 さん
優秀賞 沢内中 2年 谷地中 雪空 さん
優秀賞 湯田小 4年 高橋 歩音 さん
優秀賞 湯田小 4年 伊藤 野 の花 さん
令和6年度 第19回西和賀町歳末チャリティショーが開催されました
2024-12-09
18団体が熱い想いを胸に出演
今年で19回目を迎えた年末の風物詩「西和賀町歳末チャリティショー」が12月8日(日)西和賀町文化創造館「銀河ホール」にて開催されました。この催しは、町内の生活困窮世帯、寝たきり高齢者、重度障がい者等の方々が安心して生活できる一助としての歳末たすけあい配分金の助成と、全町民がそろって明るい歳末を迎えられることを目的としております。
今回は各種団体や地区の代表等15団体による踊り、演奏、歌、演劇で会場を盛上げて頂きました。このイベントでは、ご寄付と入場協力金の合計234,500円が集まり、必要経費を除いた230,000円が歳末たすけあい募金へ寄付されました。皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
電動補助付き車イスの寄贈について
2012-09-25
寄贈者
ナブテスコ株式会社(東京都港区海岸1丁目9番18号)
寄贈品
アシストホイール(介助用補助付き車イス)
寄贈式
期 日 平成24年9月25日(火)
場 所 福祉協議会 本部 事務所
ナブテスコ株式会社について
ナブテスコ株式会社は、モーションコントロール(制御技術によりものをうまく動かすこと)技術を核とした製品づくりを行い、鉄道、航空、船舶、自動車などの輸送分野から、ロボットや自動ドアなどの産業・生活分野にいたるまで広範な領域で事業を展開しています。
同社福祉事業推進部では最先端の制御技術を応用し、義肢装具や電動車いすなどの福祉介護機器の分野において常に使う人の身になった思いやりのある商品を開発し提供しています。
写真 左側 照井総務課長 右側 ナブテスコ株式会社 松本 様
RSS(別ウィンドウで開きます) |