令和2年2月15日(土)に銀河ホールにおいて令和元年度西和賀町健康づくり推進大会・西和賀町社会福祉大会並びに第14回西和賀福祉作文コンクール受賞式が開催されました。
「健やかに生き 健やかに活きよう」をテーマに、西和賀町と社会福祉協議会の共催で開催し、今年度より福祉作文コンクールの授賞式を併せて行いました。
式典では、健康づくりに対して積極的な取り組みをした地区や個人と、長年にわたり西和賀町の社会福祉・地域福祉に貢献されました方々、又、作文コンクール優秀者を表彰しました。
西和賀町社会福祉大会表彰者一覧
表彰:社会福祉事業貢献者 2名
髙橋 義雄 様[社会福祉法人やすらぎ会 監事]
髙橋 成 様[社会福祉法人西和賀町社会福祉協議会 理事]
感謝:社会福祉事業功績顕著な個人(民生児童委員) 9名
藤原 美保子様[前川舟区民生児童委員]
髙橋 節子 様[前湯田区民生児童委員]
髙橋 こずえ様[前下前区民生児童委員]
藤原 万里子様[前上野々区民生児童委員]
佐々木 祥子様[前郷区民生児童委員]
髙橋 健 様[新町区民生児童委員]
石川 田喜夫様[川尻二区民生児童委員]
照井 祝 様[天ケ瀬区民生児童委員]
栁沢 博子 様[主任児童委員]
第14回西和賀町福祉作文コンクール 入選作品
小学校低学年の部 4名
最優秀賞 湯田小1年 多田 優梨華さん 「わたしのおじいちゃん」
優秀賞 湯田小1年 丸山 優太 さん 「ぼくのとうちゃん」
努力賞 湯田小1年 髙橋 清祥 さん 「おかあさんのおてつだい」
努力賞 湯田小1年 小林 愛和 さん 「わたしのいとこ」
小学校中学年の部 4名
最優秀賞 湯田小3年 菅原 もも さん 「お母さんのえ顔」
優秀賞 湯田小3年 荒木 崚 さん 「家族がいたから」
優秀賞 沢内小4年 廣瀬 結菜 さん 「しょうがい者の方のくらし」
努力賞 沢内小4年 田中 稟晏 さん 「バリアフリーとユニバーサルデザインのちがい」
小学校高学年の部 5名
最優秀賞 湯田小5年 髙橋 優月 さん 「一つしかない小さな命」
優秀賞 湯田小5年 田村 咲穂 さん 「私のおじいちゃんとおばあちゃん」
優秀賞 湯田小5年 藤田 小春 さん 「人生の宝物」
努力賞 湯田小5年 髙橋 明日美さん 「私達を守ってくれる人」
努力賞 湯田小5年 髙橋 大河 さん 「ぼくの宝物」
中学校の部 6名
最優秀賞 湯田中3年 羽柴 夢叶 さん 「命の尊さ」
優秀賞 湯田中1年 赤坂 茜羽 さん 「地域と関わる」
優秀賞 沢内中3年 萩野 煌 さん 「高齢化が進む今」
努力賞 湯田中2年 髙橋 飛純 さん 「宿泊研修を通して学んだこと」
努力賞 湯田中2年 加賀 遥菜 さん 「あの日を忘れない」
努力賞 沢内中3年 髙橋 里緒 さん 「生きる権利」
高等学校の部 5名
最優秀賞 西和賀高2年 髙橋 愛矢 さん 「笑顔が輝く町」
優秀賞 西和賀高1年 田中 涼音 さん 「もっち身近に」
優秀賞 西和賀高2年 佐藤 玖実 さん 「誰もが暮らしやすい世の中のために」
努力賞 西和賀高2年 八京 千星 さん 「見えない差別」
努力賞 西和賀高2年 乙戸 彩乃 さん 「少子高齢化についての考え」